アフィリエイトサイトを起ち上げてから報酬がするまでの流れ

アフィリエイト用サイトを起ち上げてからどのような経緯で初報酬が発生するかについて解説します。

特にサイト作成が初めての方であれば、記事書いたらすぐにでもアクセス来るとか思うかもしれませんが、そうではありません。

ただ、その理由は記事の内容が悪いのではなく、グーグルの基準によるものなのです。

そのことを事前に知っておくと、1、2ヶ月やって報酬が出ないから辞めてしまったり違うサイト作成に手を出してしまうといった収益から遠ざかる行動を防ぐことができますので、解説したいと思います。

報酬が発生するまでの順序

細かい話しは後回しにして、アフィリエイトの報酬が発生するまでのマイルストーンを記載します。

  1. 記事がグーグルにインデックスされる
  2. ヤフーやグーグルの検索結果からアクセスされる
  3. 広告がクリックされる
  4. 報酬が発生する
  5. 報酬が確定する
  6. 口座に振り込まれる

一番大切なのは報酬が発生することではなく、見込んだキーワードで訪れた訪問者が広告をクリックしてくれることです。

と言いますのも、キーワードと広告がマッチしていないと、訪問者が広告に興味をいだかないからです。

0~2ヶ月

アフィリエイト用サイトの調査、方針が決まったらサイトを作成していきます。

新規ドメインの場合、3ヶ月経過するまでグーグルはまともに順位をつけてくれません

ですので、アナリティクスやサーチコンソールは最初から入れておいて構いませんが、見る必要はありません

この時期は、記事を入れていくことだけに集中してください。

農業でいうところの、種をまいて水をあげる時期にあたります。

芽も出ていないのにいつ収穫できるかを考える人はいませんよね?

3ヶ月目~6ヶ月

サイト起ち上げから3ヶ月経過するあたりから、まともな順位が付き始めます。

少しずつサイトにもアクセスがくるようになります。

運が良ければこの時期に報酬が発生するかもしれません

アクセス解析を見ながら、当たりそうな記事への追記最初の頃に書いた文章の見直しを行うと良いでしょう。

記事の追加は毎日ではなくても良いので、週に1、2記事くらいは入れていったほうが良いです。

アクセスがあるだけでも、最初の頃より楽しくなってきます。

6ヶ月目以降

6ヶ月目以降は、今までと少しやり方を変える必要があります。

やみくもに記事を追加するのではなく、アクセス解析とライバルサイトをチェックして、より良くするための対策をしていきます。

いわゆるPDCAです。

アクセスがあるのに成果が上がらないのであれば、成約目的のページか広告主に問題があるかもしれません。

記事の順位が10位くらいであれば、もう少し文章を書き足したら順位が上がるでしょう。

Webサイトのテーマについて、網羅できていますか?できていなかったら訪問者は他のサイトを探しに行ってしまいます。

ライバルサイトも閲覧してみてください。思わぬ切り口が見つかるかもしれません。

まとめ

サイト作成から報酬発生までの流れを知っておくことで、アフィリエイトは誰がやっても時間がかかるのが当たり前と思えるようになるはずです。

・最低でも半年は報酬が発生しないのが普通だと思うこと

・サイトの成長が楽しめれば成果は必ず発生する

ただ、知らないと挫折の要因になってしまうので、これを読んでいただいた方は、とりあえず続けるという意識だででももってください。

この記事を書いた人

斉藤 貞義

プロミディア合同会社代表。
会社員として約13年間、ソフトウェア開発の経験を積み2015年にPE-BANKに所属して独立。
システムの受託開発をメインとしながら、プログラミングスクール講師、Udemy講師、アフィリエイトサイト(30代のプログラミングスクール選び)の運営も行っている。