
プロミディア合同会社の斉藤です。
当サイトでは、アフィリエイトサイトの作り方は「独自ドメイン+ワードプレス」を推奨しています。
関連記事:アフィリエイトサイトはワードプレスとシリウスならどっちで作るべき?
ワードプレスを使う為にはレンタルサーバーとの契約が必要となります。
ただ、レンタルサーバー業者は数多くある為、いったい何を基準に選んでいいのかがわからないと思います。
そこで今回は、私自身の経験則にもとづいたレンタルサーバーの選び方について解説していきます。
レンタルサーバーに必要な機能
1つのレンタルサーバー業者の中でも、たいていは複数のコースが用意されています。
アフィリエイトサイトを作成するためには、ワードプレスを使う必要がありますので、ワードプレスが使用可能かは必ずチェックしてください。
特に一番安いプランだとワードプレスが使えないことが多いです。
ワードプレスが使える中で一番安いコースで問題ありません。
料金の目安
ワードプレスが使えるコースはだいたい月額500~1,000円くらいだと思います。
逆に月額3,000円とかするような高いコースはアフィリエイトサイトには必要ありません。
私が使用しているレンタルサーバー
私はずっとさくらインターネットのスタンダードコースを利用しています。
※さくらインターネットではライトコースが一番安いのですが、ワードプレスが使えないので対象外です。
料金は1年ごとの支払いで年額6,000円くらいです。
管理画面も使いやすく、今まで特に不便を感じたことはありません。
>>さくらのレンタルサーバ スタンダードのお申込みはこちら(公式ページ)
さくらインターネットのメリット
レンタルサーバーというのは、一種のライフラインみたいなものなので、特にトラブルさえ起こらなければどこも大差ありません。
その中でもさくらインターネットであれば、無料SSLというのが使えます。
SSLは普通は有料なので、これが無料で使えるだけでも、大きなメリットだと思っています。
無料SSLについては下記記事で詳しく説明しています。
関連記事:レンタルサーバーは無料でSSLが使えるさくらインターネットがおすすめ
さくらインターネットのデメリット
さくらインターネットでは、登録できる独自ドメインの数に制限があります。(確か20個まで)
以前、ペラサイトの量産をしようとした時に、独自ドメインの上限に達してしまい、別のレンタルサーバーを契約していた時期もありました。
ただ、普通に使用する分には20個も登録できれば十分です。
2021年1月にmixhostに乗り換えた
さくらインターネットのアカウントが不正アクセスされたのをきっかけに、2021年1月にmixhostへ乗り換えました。
料金はさくらインターネットより高いですが、速度が早く満足しています。
月額968円からの高性能クラウド型レンタルサーバー
まとめ

これからアフィリエイトで稼ごうとする人がレンタルサーバー選びに時間を掛けるのは無駄です。
とりあえず、料金が高すぎず、ワードプレスさえ使えればよいのでさっさと申し込んでしまいましょう。
