税理士に丸投げするデメリット:個人事業主が知っておくべきリスク

税理士に全ての業務を任せることで、個人事業主は自分の専門分野に集中できると考えられますが、実際にはデメリットも存在します。

この記事では、税理士に業務を丸投げすることのデメリットを解説し、個人事業主が知っておくべきリスクをお伝えします。

自分の財務状況を把握できなくなる可能性

税理士に全てを任せると、自分の事業に関する財務状況がわからなくなる可能性があります。

経理や税務処理を税理士に丸投げすることで、自分で数字に触れる機会が減り、売上や利益、費用の状況が把握できなくなることがあります。

これにより、経営判断が難しくなり、ビジネスに悪影響を与えることがあるでしょう。

コミュニケーション不足からくるミスの可能性

税理士に業務を丸投げすることで、業務の進捗や問題点などを十分に共有できないことがあります。

コミュニケーションが不足することで、税理士が誤った判断を下す可能性もあります。

例えば、税金の節税対策を適切に行わなかったり、経費の計上漏れがあったりすることが考えられます。

費用がかさむことがある

税理士に業務を丸投げすることで、費用がかさむことがあります。

税理士は、依頼された業務の範囲や内容に応じて報酬を設定するため、全てを任せることで費用が高額になることがあるでしょう。

自分でできる範囲の業務を税理士に依頼することで、コスト削減ができる場合もあります。

依存度が高まることで自立性が失われる

税理士に業務を丸投げすることで、依存度が高まり自立性が失われることがあります。

経理や税務に関する知識やスキルが乏しくなることで、将来的に自分で業務を行う際に困難が生じることが考えられます。

また、税理士との契約が終了した場合や、税理士が突然引退した場合など、急に代わりの税理士を探すことが困難になることもあります。

まとめ

税理士に業務を丸投げすることは、個人事業主にとって一見魅力的に見えますが、デメリットも存在します。

自分の財務状況を把握できなくなることや、コミュニケーション不足からくるミスの可能性、費用がかさむこと、依存度が高まり自立性が失われることなど、リスクを十分に理解した上で、税理士との関係を築いていくことが重要です。

自分に合った税理士との協力体制を築くことで、効率的かつ安心して業務を進めることができるでしょう。

この記事を書いた人

斉藤 貞義

プロミディア合同会社代表。
会社員として約13年間、ソフトウェア開発の経験を積み2015年にPE-BANKに所属して独立。
システムの受託開発をメインとしながら、プログラミングスクール講師、Udemy講師、アフィリエイトサイト(30代のプログラミングスクール選び)の運営も行っている。